page icon

ソフトウェアエンジニア (次世代クラウドプラットフォーム)

AcompanyはAIセキュリティと秘密計算のスタートアップで、次世代暗号化技術「ハードウェア秘密計算(Confidential Computing)」をはじめとする、プライバシー保護技術の研究開発とプロダクト提供を行っています。
秘匿化したままの状態でデータ処理が可能な次世代クラウドプラトフォームを開発しており、製品としては、データ連携に特化したマネージドサービス「AutoPrivacy DataCleanRoom」、プライバシー・AIガバナンスを支援するSaaS「AutoPrivacy Governance」を提供しています。
主なターゲットとしては、通信・製造・広告・エネルギー・医療の大手企業向けに提供しており、近年ではアジア圏を中心とした海外大手企業に向けた展開も進めています。
 
参考:
  • SBIインベストメントとグロービス・キャピタル・パートナーズ等を引受先とする第三者割当増資により、総額11億円の資金調達を実施 https://acompany.tech/news/25-0514-1
  • ハードウェア型秘密計算(Confidential Computing)を牽引するグローバルリーダー インテル社の研究者と共著論文を公開 https://acompany.tech/news/25-0507-1
  • 博報堂DYホールディングスと”擬人化”したパーソナルデータ「統計合成データ」の有用性と安全性を評価する実証実験を実施 https://acompany.tech/news/25-0404-1
 

■具体的な業務内容


秘密計算(Confidential Computing)を利用可能な次世代クラウドプラトフォームについて、管理コンソールやAPI/CLI/SDK等、フロントエンドからバックエンドまでフルスタックな技術を用いた製品/OSSの開発・運用を行っていただきます。
  • ハードウェア型秘密計算技術(Confidential Computing)を用いたアプリケーション開発者向けのクラウドプラットフォームのアーキテクチャ設計・開発
  • クラウドプラットフォームのインタフェースとなる管理コンソール、CLI/API/SDKの設計・実装
  • プロダクトの信頼性向上と維持、およびセキュリティ強化の設計、実装
  • 高いプロダクティビティを実現するためのプラットフォームエンジニアリング

■製品の技術的特徴


  • ハードウェア秘密計算上でセキュアなワークロードを実装・運用可能な、開発者向けの次世代クラウドプラットフォーム
  • プライバシー保護技術(秘密計算、差分プライバシー、連合学習など)がSnowflakeやRedshift等のDWHや、API経由で簡単に利用可能
  • 数千万〜数億件のテーブルデータ処理を行うワークロードに対応
  • 入力されたデータは、ホスト先のクラウド管理者、Acompanyですらアクセスできないセキュリティレベルを担保
  • 大手企業向けに高度なセキュリティ水準に対応
  • ワークロードのバックエンドとして複数クラウドに対応しており、別々のクラウドを利用する複数社間でのクロスクラウドデータ連携が可能

■必須スキル


  • Go, Python, C++, TypeScriptいずれかを用いたソフトウェア開発経験
  • クラウドインフラ(AWS, GCP, Azure, etc)を利用したWebサービスの開発・運用経験
  • 商用サービス、またはOSSの設計・開発・運用経験
  • ビジネスレベル以上の日本語能力 Communication skills in Japanese: Business level or above

■歓迎スキル・経験


  • FaaS/PaaS/IaaS等のクラウドサービスの設計/開発経験
  • CPU/GPU/HyperVisor/OS等の技術領域の知見
  • 多くの開発者に利用されているマルチテナントサービスの設計/開発/運用実績
  • 大量のデータを高速かつ高い信頼性で処理する要件が求められるプロダクト/システムでのバックエンド開発経験
  • 大手企業向けの高いセキュリティ水準を必要とするバックエンド開発と運用をしてきた経験
  • k8sなどのコンテナオーケストレーションツールを本番で稼働させた経験
  • ISUCONの入賞経験
  • データウェアハウス、データクリーンルーム、BIツール〈及び関連プロダクト、SaaS等開発〉の知識
  • VP/CTOとして組織の意思決定をリードした経験

■求める人物像


  • Be Cool, Be Hackerのバリューに共感いただける方
  • 大手企業向けのサービス開発を経てベンチャーやスタートアップへ飛び込んだものの、更に貪欲に挑戦する環境を求めている方
  • B2CもB2Bの両方のサービス開発経験を活かして、技術的にもビジネス的にも難易度の高いプロダクト開発に挑戦したい方

■会社紹介資料(カルチャーデック)


 

■開発環境


  • プロダクト開発
    • 言語:C++, Go, Python, TypeScript, FastAPI, React, Next.js, Remix
    • 環境:PostgreSQL, Google Compute Engine, Cloud Run, Cloud SQL, AWS EC2, AWS Lambda, AWS Fargate, Azure VM
  • R&Dコア技術開発
    • 言語:C++, Python
  • 共通
    • CI:GitHub Actions
    • 監視基盤:Prometheus, Grafana, Loki, Thanos, Uptime Kuma
    • 環境構築:Docker Compose, Kubernetes, Docker, Terraform
    • インフラ:GCP, AWS, Azure, オンプレ(自社GPU環境)
  • ツール群
    • ソースコード管理:GitHub
    • ドキュメント:Notion, GitHub
    • コミュニケーション:Slack, Discord, Figma
    • 言語:C++, Go, Python, TypeScript, React, Next.js
    • 環境:FastAPI, Hasura, PostgreSQL, Argo Workflow, Google Compute Engine, Google Kubernetes Engine, Cloud Run, Google App Engine, Cloud SQL, AWS EC2, AWS Fargate, Azure VM, Azure Kuberenetes Service, gRPC, GraphQL
 

■応募概要


給与600万円-1500万円 ※ 経験・能力を考慮し、当社規定により決定するため参考値となります
勤務地名古屋大学内インキュベーション拠点(愛知県名古屋市内)または、リモートワーク
雇用形態正社員
勤務体系【勤務時間】 フレックスタイム制 コアタイム:13:00-16:00 フレキシブルタイム:5:00-13:00, 16:00-22:00 【休日】 完全週休2日制 (所定休日は土日祝日と年末年始12/29-1/3、7-9月の3日間の夏期休暇) 年間休日:120日以上 年次有給休暇日数:10日〜(最初の起算日の付与日数) その他:ウェルカム休暇(入社日に有給3日付与)、特別休暇(結婚・忌引・妻の出産)、F休(月1日取得可能な理由不要の無給休暇)
試用期間正社員採用後6ヶ月を試用期間と定めています
福利厚生【社会保険完備】 健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険 【福利厚生・手当等】 - ウェルカム休暇(入社日に有給3日付与) - 特別休暇(結婚・忌引・妻の出産) - F休暇(月1日取得可能な理由不要の無給休暇) - チームご飯 - 社内表彰 - 通勤手当(出勤ベースの実費請求型で上限月3万円) - 出社手当 - 引越し手当 - 書籍購入補助手当(上限月1万円) - リモートワーク環境構築手当(上限8万円) - 出産祝い金(2万円) - インフルエンザワクチン補助 【受動喫煙対策】 名古屋大学内インキュベーション拠点:敷地内禁煙(特定屋外喫煙所あり、屋外に喫煙場所あり) 本社(なごのオフィス):屋内原則禁煙(特定屋外喫煙所あり、屋外に喫煙場所あり) ※勤務場所及び業務内容の変更の範囲 勤務場所:リモートワークのため国内であれば制限はありませんが、方針変更などにより本社または支社への出社を求める可能性があります。(2024年3月現在では予定しておりません) 業務内容:原則として開発(エンジニアリング)関連業務に限定されます。ご希望や必要性に応じてマネジメント業務への昇格可能性があります。

カジュアル面談募集中!