Acompany採用情報
このページの見出し
会社紹介カルチャーデック
CEOからのメッセージ
Acompanyが取り組むプライバシーDX事業は、人々の尊厳を守り、社会の信頼を支えるために欠かせない取り組みです。
いまや「個人データ」は、優れたサービスを提供するための重要な競争源泉となっています。しかし、プライバシー保護とデータ活用の間には、いまだにトレードオフという壁が存在しています。この課題は、日本の経済発展においても避けては通れない大きなテーマです。
Acompanyは、このトレードオフを解消し、データ活用を最大化しながら、プライバシーが「当たり前に守られる」世界を実現します。初期のインターネットが生データ通信から暗号化通信へと進化し、それが当たり前となったように、私たちはデジタル時代の新しい「当たり前」を創り出していきます。
代表取締役CEO 高橋 亮祐
Acompanyのチーム
圧倒的な専門性を持つメンバーと、多様かつ強力なバックグラウンドのチーム
メンバーの出身企業(一例)
Acompanyでは、起業やCxOを経験したをメンバーをはじめ、大手外資IT企業、メガベンチャーなど様々なバックグラウンドのメンバーが活躍しています。(順不同)
メンバーについて
Acompanyのメンバーは、遊び心とユーモアを大切にしながら、互いをリスペクトし、成果にもしっかり向き合っています。また、Valueの“Be Cool.”にあるように、自己犠牲や邪悪な手段、攻撃的な態度を取る人もいません。
そんなAcompanyの雰囲気や個性豊かなメンバーをもっと知っていただきたい!そのために、漫画・note・Podcastなど、多彩な形式で情報を発信しています。ぜひのぞいてみてください。「Acompanyらしさ」をきっと感じていただけるはずです。
メンバーたちの発信
note
「なぜ、どんな経緯でAcompanyへ?」
メンバーが書いた「入社エントリ」noteをまとめたマガジン
入社エントリのその後。数ヶ月、数年働いてみての心境などを綴った「在職エントリ」noteをまとめたマガジン
Podcast
アカントピック
Acompanyのチーム・カルチャー・事業についてゆるく深堀りしています
アカン経営トピック
CEO高橋の考え方やスタートアップ経営について発信しています
アカン漫画
社内のデザイナーありさんが描いているAcompanyの日常を切り取った「アカン漫画」で、社内の雰囲気を感じ取ってみてください。
Acompanyの技術
Acompanyが研究開発を進めている秘密計算技術に関する発信。技術的な知見や研究成果を一般公開しています。秘密計算技術の最前線に触れていただける内容です。
Acompanyが大切にする考え方
AcompanyのValueは”Be Cool. Be Hacker.”です。採用基準としても、入社後の評価においても、最も大切にしている価値観です。
もうひとつ、Acompanyが目指す未来の成果を最大化するために必要なのが10個の行動指針(Acompany guardrail)。これらの価値基準で意思決定し、行動するのがAcompanyのカルチャーです。
CEO高橋の「偉大な会社」にかける想い(前編)や2025年のチャレンジ(後編)についてのnoteもぜひ読んでみてください
事業
『すべてのビジネスを、プライバシーリスクから解放します』
コーポレートサイトはこちら
事業に関する記事ピックアップ
- NewsPicks掲載:KDDI株式会社経営戦略本部Data&AIセンター長木村塁氏とCEO高橋の対談
- NewsPicks掲載:【新常識】企業のデータを「フル活用」する必須条件
募集中ポジション
「カジュアル面談」申し込みフォーム
Acompanyにご興味をお持ちいただけましたら、ぜひお気軽にお申し込みください!
よくあるご質問
応募・選考について
Q. どんな人に応募してほしいですか?
Acompanyは「偉大な会社」という大きな挑戦に向かうメンバーが集まる組織です。邪悪な人によって自分の大きな挑戦を妨げられた経験があり、邪悪な人がいない環境で成果を最大化したい方はぜひ。
Q. 秘密計算の知識は必要ですか?
入社時点で必ずしも秘密計算の知識が必要というわけではありません。
実際に、社内にいるメンバーも初めは秘密計算を知らないまま入社し、業務の中で秘密計算の仕組みを学び、今では第一線で活躍してくれています。
エンジニア職では、暗号学やアルゴリムの知見が、秘密計算技術の開発に役に立ちます。
Q. カジュアル面談はどのくらいカジュアルですか?
選考ではありませんので、基本的にはこちらから事業内容やカルチャーのお話をさせていただく場となっております。オンラインが基本で、服装も自由です。
Q. 選考プロセスには、どのくらいの日数がかかりますか?
候補者様の希望や状況によって変動しますが、およそ2~4週間程度です。
候補者様のご都合に合わせてアレンジ可能ですので、気軽にご相談ください。
Q. トライアルや業務課題は何日かかりますか?
トライアルの有無や業務課題の所要日数は職種によって異なります。
エンジニア職は技術課題となります。希望・必要に応じてトライアル入社のプロセスを実施する場合があります。
業務課題の場合は、1~2週間の期間を設け、アウトプットを評価させていただく形式が主となります。
Q. 新卒採用は行っていますか?
Acompanyの採用では、新卒と中途の区分を設けていません。年齢に関係なく誰にでもオープンな採用機会を設けております。
働き方について
Q.リモートワークは可能ですか?
はい、完全リモートでの就業が可能です。
リモートワーク完結でのメンバーもいます(ただし、年に3回全社出社日あり)。
一部職種では、オフラインでの業務が発生するため、リモートワークの頻度は面接の際にご相談させてください。
Q. オンラインコミュニケーションは取りやすいですか?
日々の業務やミーティングはオンラインが基本ですが、timesという社内SNSでのコミュニケーションやミーティング冒頭にチェックイン(アイスブレイク)を行っており、オンラインでもコミュニケーションを取りやすくなっています。
Acompanyのオンラインコミュニケーションがわかるのnote
Q. 子育てとの両立環境はありますか?
フレックスタイム制(コアタイム13-16時)のため、勤務時間を調整しやすく、子育てをしながら勤務しているメンバーも多数います。子育て以外にも、通院や急用にも対応しやすいです。
F休という月1日(半日単位で取得可能)の無給休暇もあるため、自由度の高い勤務が可能です。
Q. 副業は可能ですか?
はい。競業避止チェックなどのため事前申請と承認が必要ですが、可能です。Acompanyでは就業規則の範囲内で副業を行っていただけます。
メディアブックマーク
Acompanyのメンバーやカルチャーについて発信している公式note。メンバーの発信をまとめたマガジンも。
Acompany Podcast2024/12/5 13:132024/12/5 13:13
一緒に働くメンバーや社内の雰囲気を、音声でよりリアルに、かつ多面的に伝える「Podcast」に注力しています。