🕴🏻
セールスエンジニア(Sales Engineer)
(2023/05/30更新)
■仕事概要
■セールスエンジニアのミッション
「顧客ニーズとプロダクトのギャップを埋めて、顧客に価値提供する」ことがミッションです。
Acompanyの提供するプライバシーテックプロダクト「AutoPrivacy」を顧客に届けるには、研究開発・ソフトウェア実装・ビジネス開発の3つが必要です。
① プライバシーテックの実用化研究開発(研究開発領域)
② 実用的なソフトウェアの実装(ソフトウェア開発領域)
③ 顧客が価値を感じられるサービスの提供(ビジネス領域)
セールスエンジニアは、上記の②と③を実現するためにBizDevとプロダクト開発の「橋渡し」を担い、最前線で顧客に新しい価値を届けます。
■具体的な業務内容
- 顧客への提案内容の技術支援
- モックやデモプロダクトの開発
- 技術的な実現可能性の検証
- 顧客向けのカスタマイズ実装
- 顧客環境のデータをAcompanyのシステムに流し込むデータパイプラインの実装
- 大規模データの前処理・後処理のプログラム実装
- 再利用可能性を意識した機能設計・実装
- 顧客ニーズのプロダクトへのフィードバック
概要
Mermaid
■必須スキル
- バックエンド開発の業務経験がある
- デモレベルのフロントエンド開発経験がある
- 非エンジニア向けに技術的な説明ができる
■歓迎スキル
- 技術チームのリーダーとして意思決定した経験がある
- データウェアハウス、データレイク、ETLを業務で取り扱った経験がある
■求める人物像
- Be Cool, Be Hackerのバリューに共感いただける方
- 複数のハッカソンで受賞してきた経験を活かして、学生起業や大手ベンチャー企業を志向している。また、将来的にどんな場所でも通用する力を身につけられる環境を探している方
- MLエンジニアとしてお客さんとPoCをやってきたが、自社プロダクトがある会社で働きたい。可能なら色々な業界の実データを扱いたいという方
- ソフトウェアエンジニアとして経験を積みマネージャーに昇格したが、エンジニアリング業務もしたい。一方で家庭があって給料水準も落としたくない。フルリモート・フルフレックスだと育児に嬉しいという方
- Sales Engineerとして働いていたが、諸事情で転職先を探している。インセンティブ報酬が選べるエンジニア職で給料水準を落とさずに転職したい方。
- スタートアップのCTOを諸事情で引退したが、もう1度CTOを担うのは違うと考えている。これまでの経営経験を活かしつつエンジニアリングで貢献できる仕事を探している方
■開発環境
AutoPrivacyのコアエンジン開発
- 開発言語:C++
- テストフレームワーク:Google Test
- ビルドツール:Bazel
AutoPrivacyのプラットフォーム開発
- 開発言語:Python, Node.js, TypeScript,
- ライブラリ/フレームワーク:React, Next.js, FastAPI
- API:GraphQL, RESTful API
- サービス:Hasura
- データベース:PostgreSQL
- インフラ:Cloud Run, GAE, Cloud SQL
共通
- CI:GitHub Actions
- 環境構築:Docker, Terraform
- インフラ:GCP, AWS, Azure
- その他:gRPC, Envoy
ツール群
- ソースコード管理:GitHub
- ドキュメント:Notion, GitHub
- コミュニケーション:Slack, Discord
■応募概要
給与 | 経験・能力を考慮し、当社規定により決定します 以下2つの方式から選択可能 ・インセンティブ報酬方式 ・700万円~上限なし ・基本給 + インセンティブ報酬(売上目標の達成度合いに応じて支給) ・インセンティブ比率最大30% ・基本給方式 ・ジュニア基本給 600〜800万円 ・シニア基本給 800〜1200万円 |
---|---|
勤務地 | 名古屋大学内インキュベーション拠点(愛知県名古屋市内)または、リモートワーク |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | 【勤務時間】 ・フレックスタイム制(コアタイム13:00~16:00) ・標準労働時間8時間 ・休憩1時間 【休日】 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日 ・年末年始休暇 ・有給休暇 ・夏季休暇 |
試用期間 | 1ヶ月間の業務委託契約期間がある場合があります(要相談) |
福利厚生 | 【社会保険】 ・健康保険 ・厚生年金 ・雇用保険 ・労災保険 【諸手当】 ・通勤交通費 ・リモートワーク環境手当て(上限8万円まで補助) ・引越し手当て(一律30万円支給) ・書籍購入手当て(上限1万円/月まで補助) 【支給品】 ・MacBook Pro支給 ・iPad Air + Apple Pencil支給 |