🧑🏾💻
ソフトウェアエンジニア - データプラットフォーム
プライバシーテックのプロダクトの立ち上げを行うデータプラットフォームエンジニアを募集!
■仕事概要
■募集背景
Acompanyは、世の中のプライバシーの課題を解決するプライバシーテックカンパニーです。
私たちは『プライバシーテックで社会課題を解決する』をミッションに、企業間でのデータ連携のための規制対応とセキュリティを自動化する『AutoPrivacy』を提供しています。
Acompanyは、これまで様々なプライバシーテックの研究開発を行なってきていました。
しかし、技術のみの開発では世の中に広く届けることができない課題に直面し、素晴らしい技術も活用されてこそ価値を発揮することはできません。
これまで培ってきた研究開発の知見をプロダクトとして世の中に還元していくために、AutoPrivacyと呼ばれるプライバシーテックを簡単に構築することができるプラットフォームの新規立ち上げを行なっていきます。
AutoPrivacyの開発担うAutoPrivacyチームは、AutoPrivacyの立ち上げを行うとともに、今後のAcompanyのプロダクト開発のチームを創っていく初期メンバーを募ります。
■この職種の役割
私たちのミッションを実現するためには、以下の3つのステップが必要です。
- プライバシーテックの実用化研究開発(研究開発領域)
- 実用的なソフトウェアの実装(プロダクト開発領域)
- 顧客が価値を感じられるサービスの提供(ビジネス領域)
データプラットフォームエンジニアは②を実現するために、AutoPrivacyのデータ基盤の設計、構築を担って頂くポジションです。
データプラットフォームエンジニアが担う具体的なミッションは、大規模顧客データを扱うデータ基盤をAutoPrivacy上に構築し、安定的に稼働するデータパイプラインを顧客に届けることです。
社会に実用的なプライバシーテックソリューションを届けるには、ビジネス・ソフトウェア実装・研究開発の3つが必要です。
バックエンドエンジニアには、プロダクト開発のプラットフォームエンジニアリングの観点からAcompanyのビジネスの推進を行って頂きます。
■具体的な業務内容
- AutoPrivacyの基盤上でデータパイプラインを構築するための、インフラストレクチャーの設計と構築
- 大規模データに耐えうるデータベースやインフラストラクチャーの設計、運用
- ワークフローエンジンによるデータプロセスの設計、構築
- 研究開発チームと協調しながら、プライバシーテックとデータ基盤を連携させる
- ビジネス要求を満たしながら、高水準なコード品質とプラットフォーム設計を維持する
■なぜAcompanyのデータプラットフォームエンジニアのポジションがエキサイティングなのか
Acompanyは2035年までに世界No.1の偉大なプライバシーテックカンパニーになります。
データプラットフォームエンジニアのポジションは、世界No.1のプライバシーテックカンパニーのプロダクトのデータ基盤を担うポジションです。
プライバシー保護とデータ活用の両立は10年後の当たり前になります。
プライバシー保護をしたままデータを利活用して社会を最適化していくということは社会的に必須であると考えています。
その反面、実現方法は高度で難易度が高く、社会実装が難しいものばかりで、高いアーキテクト能力とアイディアが要求されます。
私たちは、共に10年後の当たり前を作っていくためのメンバーとして、あなたを必要としています。
■AutoPrivacyチームの特徴
データプラットフォームエンジニアが所属するAutoPrivacyチームは、プライバシーテックのプロダクト化に特化したチームです。
元スタートアップCTOといったバックグラウンドを持つメンバーが集まっており、高い専門性を持ったメンバーと共にミッション達成を目指していきます。
■開発環境
AutoPrivacyのコアエンジン
- 開発言語:C++
- テストフレームワーク:Google Test
- ビルドツール:Bazel
AutoPrivacy
- 開発言語:Python, Node.js, TypeScript,
- ライブラリ/フレームワーク:React, Next.js, FastAPI
- API:GraphQL, RESTful API
- サービス:Hasura
- データベース:PostgreSQL
- インフラ:Cloud Run, GAE, Cloud SQL
共通
- CI:GitHub Actions
- 環境構築:Docker, Terraform
- インフラ:GCP, AWS, Azure
- その他:gRPC, Envoy
ツール群
- ソースコード管理:GitHub
- ドキュメント:Notion, GitHub
- コミュニケーション:Slack, Discord
■必須スキル
- 大規模なデータ環境において、データパイプラインを構築し、データ分析基盤を運用した経験
- ワークフローエンジン / ETLツールなどを用いてデータプロセスを設計、構築、運用した経験
- PythonおよびSQLの経験
- ユーザーのニーズを探索しながら、アジャイルにサービスの価値を向上させる開発をした経験
- 優れた分析能力、問題解決能力、コミュニケーション能力を備えた高い学習能力
■歓迎スキル
- サービス全体や特定の機能において、技術的な意思決定や実装をリードした経験
- スタートアップなどで、創業期からサービスの立ち上げを行なった経験
- データ基盤を構築するためのミドルウェアやOSSの開発に従事した経験
- Hadoop, Spark, Hive, Presto, Trino, Embulk, DigDag, AirflowなどのOSSを利用したシステム開発の経験
- データベースやストレージサービスなどにおいて、コアシステムの設計や開発に携わった経験
- 大規模な分散システムを設計、実装した経験
- プライバシーテックの知識や研究・開発経験
■求める人物像
- Be Cool, Be Hackerのバリューに共感いただける方
- スタートアップのCTOをしているが、事業進捗を出せず死にかけている方
- 自身の事業が成長したので、また一からプロダクトの立ち上げを行いたいCxOの方
- スタートアップの経営者は諦めたけど、スタートアップの勢いの中で圧倒的成果を出したい元CxOの方
- 0→10フェーズにおける不確実性の高いプロダクト開発フェーズを楽しめる方
- 手段ではなくイシューから逆算し、コードを書かなくても解決できるのであれば、迷わずそちらを選べるような方
- 相手が理解しやすい簡潔で気持ちの良いコミュニケーションができる方
■応募概要
給与 | 600万円-800万円(経験・能力を考慮し、当社規定により決定します) |
---|---|
勤務地 | 名古屋大学内インキュベーション拠点(愛知県名古屋市内)または、リモートワーク |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | 【勤務時間】 ・フレックスタイム制(コアタイム13:00~16:00) ・標準労働時間8時間 ・休憩1時間 【休日】 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日 ・年末年始休暇 ・有給休暇 ・夏季休暇 |
試用期間 | 1ヶ月間の業務委託契約期間がある場合があります(要相談) |
福利厚生 | 【社会保険】 ・健康保険 ・厚生年金 ・雇用保険 ・労災保険 【諸手当】 ・通勤交通費 ・リモートワーク環境手当て(上限8万円まで補助) ・引越し手当て(一律30万円支給) ・書籍購入手当て(上限1万円/月まで補助) 【支給品】 ・MacBook 支給 ・iPad Air + Apple Pencil支給 |